白濱神社は伊豆半島の先端近くにあり2,400 年の歴史を持つ伊豆最古の宮として知られています。
御祭神は伊古那比咩命(いこなひめのみこと)、三嶋大明神(みしまだいみょうじん)、見目(みめ)、若宮(わかみや)、剣の御子(つるぎのみこ)、の5柱の神様です。境内には樹齢2,000 年の巨木がそびえ、神社裏には白砂の海岸で有名な白浜海岸があります。

文化財・天然記念物

文化財

無形文化財

「三番叟の舞」(さんばそう)
下田市指定無形文化財第一号

有形文化財

「大久保長安奉納鰐口」(わにぐち)
静岡県指定文化財
「薬師如来坐像」(やくしにょらい)
下田市指定文化財
「神鏡三面」(しんきょう)
下田市指定文化財
「掛仏一面」(かけぶつ)
下田市指定文化財
「北条早雲朱印状」(ほうじょうそううん)
下田市指定文化財

史跡

「火達山祭祀遺跡」(ひたちやま)
下田市指定史跡

この他の宝物としては、古文書「三宅記」(みやけき)、「拝殿奉納面三面」、「拝殿の彫刻」、「神社裏の奇岩」などがあります。

天然記念物

「青桐樹林」
国指定天然記念物。
「いぶき樹林」
県指定天然記念物。